

平成20年度より、高齢者の医療の確保に関する法律により、医療保険者に対して40歳~74歳までの被保険者及び被扶養者へ「特定健康診査・特定保健指導」の実施が義務化されました。
近年、内臓脂肪型肥満と複数の危険因子を併せ持つ状態を「メタボリックシンドロ―ム」と呼んでおります。
また、危険因子とはすでに皆さんもご存知のとおり、「高血圧・糖尿病・脂質異常」です。この状態になると動脈硬化が急速に進み、発病のおそれにつながると考えられています。
メタボリツクシンドロームに着目し、予備群も含めた方々に対して、改善と予防に向けた健診・保健指導を行うというのが、「特定健康診査・特定保健指導」です。
特定健康診査の健診項目

- 基本的な健診項目
-
既往歴の調査 自覚症状及び他覚症状の検査
-
身体計測(身長、体重、腹囲、BMI) 血圧測定 尿検査(糖、蛋白)
-
血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
-
肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
-
血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
- 詳細な健診項目(医師の判断による追加項目)
-
貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
-
心電図検査 眼底検査
※特定健康診査の受診
国民健康保険に加入されている方は各市町村の国民健康保健の窓口に、その他の健康保険に加入されている方は、それぞれの医療保険者にお尋ねください。
お問合せ
- 巡回健診に関する事
-
事業部 業務課 TEL 024-546-0395 FAX 024-546-8287
-
県南地区センター TEL 024-959-3611 FAX 024-959-3714
-
会津地区センター TEL 0242-58-3344 FAX 0242-58-3347
-
相双地区センター TEL 0244-24-3168 FAX 0244-24-5914
-
いわき地区センター TEL 0246-27-3611 FAX 0246-26-4018
- 施設健診に関する事
-
総合健診センター TEL 024-546-3533 FAX 024-539-7853